~品質職の求人、後悔しない見極めポイント~
こんにちは、もぐのすけです。
前回の記事→
最近よく見る「未経験歓迎!品質管理の仕事」
…でも、その中には、
-
実は即戦力を求めていたり
-
教育体制がまったく整ってなかったり
-
永遠に“検査作業だけ”で終わる仕事も…
今回は、後悔しない転職のために
「品質管理・品質保証の求人でチェックすべきポイント」をお伝えします!
✅ 1. 「未経験歓迎」は、“育てる”体制があるか?
表現だけで判断せず、以下の点をチェック!
チェック項目 | こんな表現があると安心! |
---|---|
教育体制 | OJT制度あり/社内研修/指導担当者あり など |
入社後の流れ | 入社後○ヶ月は検査からスタート/慣れるまでのサポート記載 |
チーム体制 | 品質部門3名以上など、複数人いる体制 |
❌「未経験OK/学歴不問/すぐ働ける」しか書いてない場合は、
→ 人手不足の穴埋め求人の可能性もあるので注意!
✅ 2. 「ずっと検査だけ」にならないか?
品質管理の仕事は、検査→判断→改善→保証と広がりますが、
なかには「ひたすら測定・記録だけ」のルーティンで止まる職場も。
🔍こんな記載をチェック:
-
✔「不良報告や対策提案にも関われる」
-
✔「品質改善や監査対応に携わる」
-
❌「ルーティン検査業務が中心(将来の広がりが不明)」
→ 将来を見据えるなら、“検査だけ”で終わらない内容を。
✅ 3. 測定機器の種類・レベルを確認!
あなたの経験や目指すレベルに合っているかが大事。
レベル感 | 使う機器例 | 求人表現の例 |
---|---|---|
初級 | ノギス/マイクロ | 「基本的な測定から」「工具の扱いができればOK」 |
中級 | ハイトゲージ/投影機/顕微鏡 | 「測定経験者優遇」「図面の理解がある方」 |
上級 | 三次元測定機/画像検査装置 | 「経験必須」「CAD/ISO経験者歓迎」 |
✅ 4. 品質保証(QA)やISOに関われる余地があるか?
将来、品質保証職や監査対応を目指すなら──
以下の表現がある求人がオススメです:
✔「顧客対応あり」
✔「外注先との品質調整」
✔「ISO対応・品質マネジメント業務」
✔「品質保証部門へのステップアップあり」
→ 最初はQCでも、将来の広がりが見える会社を選びましょう!
✅ 5. ブラック職場を避けるサインは?
-
✖「常に人員募集中」 → 離職率が高い可能性
-
✖「品質部1人だけ」 → 属人化していて教育が回らない
-
✖「残業代支給なし」「土日出勤あり」 → 長時間労働リスク
-
✖「品質改善の実績なし」 → 現場との壁が厚く成長が難しい
- ✖「すぐにでも来て欲しい」→人が足りてなさすぎる
→ 良い品質部門は“現場とつながっている”、これがポイントです!
次回は【実例解説】この求人、信じていい?
こちらを解説します!
過去の記事こちらも参考にしてください